紛争地で暮らす幼児の死亡率、下痢性疾患が暴力の20倍|ユニセフが武力紛争による水インフラの被害を検証

#SDGs目標16#SDGs目標6 2021.05.27

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年5月27日 by 佐野 太一

引用:ユニセフホームページ

ユニセフは5月25日、「戦火の中の水 第3部:武力紛争下の水・衛生サービスへの攻撃と子どもたちへの影響(原題:Water Under Fire Volume 3: Attacks on water and sanitation services in armed conflict and the impacts on children)」と題した報告書を発表した。

報告書によると、中央アフリカ共和国、イラク、リビア、パレスチナ、パキスタン、スーダン、シリア、ウクライナ、イエメンの9カ国で子どもを含む約4800万人が安全な水と衛生環境を必要としている。

安全な水を確保できない地域では、5才未満の幼児が下痢性疾患で死亡する確率は、暴力で死亡する確率の20倍にもなるという。

◎水インフラの被害が特に深刻な国の状況

  • ウクライナ東部
    2017年以降、380回の水インフラへの攻撃が記録されており、約320万人が水衛生の整備を必要としている。
  • イエメン
    長引く紛争が6年目に入った同国では、2015年3月から2021年2月までの間に水インフラへの空爆が122回行われた。約1540万人が安全な水と衛生設備を緊急に必要としており、コレラの流行も続いている。
  • パレスチナ
    2019年以降、142カ所の水・衛生インフラに対して95回の攻撃が行われている。160万人以上の人々が、安全な水を確保できない状態で暮らしている。
  • イラク
    数十年にわたる情勢不安により、水インフラは甚大な被害を受け、185万人が命を守るための飲料水や安全な衛生設備へのアクセスを断たれている。
  • シリア
    この10年の紛争で水インフラが破壊され、約1220万人が水と衛生設備へのアクセスを必要としている。

ユニセフ本部緊急支援局局長のマニュエル・フォンテーン氏は、「水へのアクセスは生きる手段であり、戦争の手段として使われてはならないものです。水の流れが止まれば、コレラや下痢などの病気が山火事のように広がり、致命的な結果を招くことも少なくありません」とコメントしている。

SDGsゴール6「安全な水とトイレを世界中に」では、すべての人々が安全な水及び衛生施設にアクセスできる環境の整備が掲げられている。気候変動に伴う気温の上昇により、さらに水不足問題が進行すると考えられている中、水インフラを狙った意図的な攻撃は人道的に許されてはならないことだ。

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    《徹底解説》「SDGsは胡散臭い」と言われる理由|原因から解決法まで徹底解説

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    《SDGs事例集》 地球の未来にかける保険 | 東京海上日動火災保険株式会社

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    国土交通省、3D都市モデル開発プロジェクト「Project PLATEAU(プラトー)」よりオープンデータを公開|持続可能なまちづくりに向けた緻密なシミュレーションが可能に

    国連主催の刑事司法会議「京都コングレス」閉幕|SDGs達成に向けた司法制度の構築を国際協調で推進

    FAOと国連WFP、20カ国以上で深刻な飢餓が発生すると警告|新型コロナやサバクトビバッタが影響

    コロナ禍で廃プラの処理量「減少した」7割|現在は増加傾向

    トヨタとENEOS、ウーブン・シティで水素エネ活用へ|実験都市で実証実験が始動