18年度食品ロスは前年度比2%減で600万トン|推計始まった12年度以降で過去最少

#SDGs目標12 2021.05.07

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年5月7日 by 佐野 太一

引用:環境省報道発表資料

環境省と農林水産省は4月27日、2018年度の国内における食品廃棄物・食品ロス発生量の推計結果を公表した。

食品廃棄物の発生量は約2531万トンで、このうち本来食べられるにも関わらず廃棄された食品として計算される「食品ロス」は約600万トンだった。

政府による食品ロスの正確な推計が始まったのは2012年度からで、今回の実施で7回目となる。これまではおおむね横ばいの傾向が続いていたが、2018年度は前年比12万トン(約2%)減少し、食品ロスは過去最少となった。環境省は、「3年連続で減少したが、減少傾向と言えるかは今後の推移を引き続き見守る必要がある」としている。

◎食品廃棄物等・食品ロスの推計結果

事業系食品廃棄物については食品リサイクル法に基づく事業者からの報告をもとに、家庭系食品廃棄物については市町村に対する実態調査をもとに発生量が推計された。

SDGsのゴール12「つくる責任つかう責任」では、ターゲットとして「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる」ことが掲げられている。

国内においても、第4次循環型社会形成推進基本計画(2018年6月19日閣議決定)及び食品リサイクル法の基本方針(2019年7月12日公表)において、「家庭系及び事業系の食品ロスを2030年度までに2000年度比で半減する」と目標が定められた。

食品ロス削減は、SDGsの中でも親しみやすいテーマの1つ。身近な商業施設の取り組みやフードバンクの存在についてはチェックしておきたい。

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    《徹底解説》「SDGsは胡散臭い」と言われる理由|原因から解決法まで徹底解説

    《SDGs事例集》 地球の未来にかける保険 | 東京海上日動火災保険株式会社

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    橋本聖子会長、IOCに3つの重点施策を報告|「ジェンダー平等推進チーム」発足へ

    房総半島沖の海底に大量のプラスチックごみ|JAMSTECが発表

    横浜・都内3ホテルで環境配慮の化粧品配布|神奈川大がグローバルホテルとの連携開始

    「ジェンダーギャップ指数2021」日本は120位|世界経済フォーラムが各国の男女格差を分析したレポートを発表

    患者数が最多の指定難病、半数が「全く知らない」|炎症性腸疾患の意識調査の結果から明らかに

    トヨタとENEOS、ウーブン・シティで水素エネ活用へ|実験都市で実証実験が始動