消費者庁、食品ロス削減推進大賞受賞者を発表|日本の消費者一人ひとりに広がる取り組み

#SDGs目標12#SDGs目標2 2021.02.22

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年2月24日 by おざけん

引用:消費者庁公式Twitterアカウント

消費者庁は2月22日、令和2年度食品ロス削減推進大賞表彰式をオンラインで開催した。

食品ロス削減の取り組みを広く国民運動として展開していくことを目的に創設された食品ロス削減推進大賞は、本年度が第1回目となる。

2020年8月26日〜11月6日に107件の応募が集まり、9つの団体・個人が内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞、消費者庁長官賞、及び食品ロス削減推進大賞審査委員会委員長賞を受賞した。

大臣賞は、スーパーマーケットチェーンのハローズで、倉庫ではなく近隣の店舗を食料供給源とする「ハローズモデル」でフードバンクへの持続可能な商品提供を可能にしたこと、同業各社・メーカーへの幅広い普及活動を行ったことが評価された。

株式会社ハローズ 代表取締役社長の佐藤利行氏は、「ハローズモデルで年間100トンの食品ロス削減に成功しました。日本の小売業界には、弊社よりも事業規模が大きく、かつ食品を取り扱っている会社は30社以上あります。その企業すべてがハローズモデルで商品を提供できれば、年間3000トンの食品ロス削減も可能になります。ぜひとも各社のご協力をお願いする次第でございます」とコメントした。

長官賞を受賞したのは以下の3つの団体・個人。

  • 井出留美氏
  • 社会貢献型ショッピングサイトKURADASHI
  • チーム「それいいね!!」

井出留美氏は、日本初の「食品ロス削減推進法」成立に協力するなど、食品ロスのエバンジェリスト(伝道師)として広報・啓発活動に取り組んできた。クラダシは、日本初・最大級の社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」を開発。チーム「それいいね!!」は、食べられるのに廃棄されそうな商品の購入を促すシール「食べてほしーる。」を考案した。

「食べてほしーる。」は食品ロスを減らそうと、長崎県立壱岐高等学校の生徒を中心としたチームが、期限の迫った食品の購入を促すために考案した。

委員長賞には、静鉄ストア、ダイエー・豊中市・豊中市社会福祉協議会、滝沢秀一氏、バリュードライバーズ、福井県連合婦人会が入賞している。

格差拡大による相対的貧困が問題となっている一方で、日本国内では年間612万トンの食品ロスが発生(農林水産省・環境省が平成29年度に推計)している。SDGs目標2「飢餓をゼロに」達成のためにも、一人ひとりが意識的に食品ロス削減に取り組む必要があるだろう。

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    《徹底解説》「SDGsは胡散臭い」と言われる理由|原因から解決法まで徹底解説

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    生物多様性の達成状況を分析した報告書の日本語版が公開|国内の議論における指標の1つに

    「2030年を生き抜く会社のSDGs」販売開始|PR会社サニーサイドアップが社会貢献とビジネスの両立方法を解説

    2021年版、日本の「働きがいのある会社」ランキング発表|働きがいのある会社となる必要条件とは?

    「SDGsに貢献する企業ブランドランキング」発表|生活者から高い評価を受けた企業・業種は?

    女性活躍をデザインするプロジェクト「W society」始動|女性が納得して充実したライフスタイルを過ごせる社会を目指す

    世界の発電源、再生可能エネルギーの割合が約4割に|国際再生可能エネルギー機関が報告書を公開