三菱造船と川崎汽船、CO2回収装置を石炭運搬船に搭載|実航海で世界初の実証実験

#SDGs目標13#脱炭素(カーボンニュートラル) 2021.08.12

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年8月12日 by 佐野 太一

引用:三菱重工 ニュースリリース

三菱造船と川崎汽船は8月5日、二酸化炭素(CO2)を回収する装置を東北電力向けの石炭運搬船“CORONA UTILITY”に搭載したことを発表した。

「CC-Ocean (Carbon Capture on the Ocean project)」プロジェクトとして陸上プラント用のCO2回収装置を洋上用に転用し、試験運転や計測を実施する。

実航海での実証試験は世界初。操作性・安全性を証明し、洋上におけるCO2回収システムの実用化を目指す。

航海には三菱造船の専門技師が同乗し、CO2回収小型デモプラントの調整や運転性能評価、分離・回収したCO2の分析を行う。2021年度末までは“CORONA UTILITY”乗組員による同装置の運転、安全性および操作性の評価が続けられるという。

◎東北電力向け石炭運搬船“CORONA UTILITY”

工場や発電所などから排出されるCO2を大気に放出する前に回収し、貯留する仕組みは、一般的にCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)と呼ばれている。

なお、排出されるCO2を分離・回収し、「再利用」する技術はCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)だ。CO2は人工合成燃料の原料としての再利用が期待されており、これが実現すれば、温室効果ガスの排出削減に大きく寄与する可能性がある。

▼CCUSの産学官プラットフォーム「アジアCCUSネットワーク」のニュースはこちら

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」では、CO2をはじめとした温室効果ガスの大幅な削減が重視されている。「CC-OCEAN」プロジェクトのように、CO2を排出しつつも回収することでカーボンニュートラルを目指す取り組みが今後増えていくかもしれない。

【参照ページ】https://www.mhi.com/jp/news/21080501.html

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    《2021年 最新版》SDGsの認知度 |世代別、年別推移、国別まで網羅

    サイボウズ、日経新聞に”お詫び”広告を掲載|自社と社会における多様性に問題提起

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    紛争地で暮らす幼児の死亡率、下痢性疾患が暴力の20倍|ユニセフが武力紛争による水インフラの被害を検証

    トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」の建設が開始|新技術実用化に向けた実証実験の舞台に

    JICA、廃棄プラスチックを無くす国際アライアンスとの連携を開始|国際協力によるプラスチック廃棄物管理体制の構築へ

    ユニクロ、錦織圭選手とのテニスを通じた次世代育成イベントを12月4日開催|社会の持続的な発展に貢献

    世界の発電源、再生可能エネルギーの割合が約4割に|国際再生可能エネルギー機関が報告書を公開