文科省、日本語教育支援の動画19本を公開|教育委9割「研修実施できていない」を受けて

#SDGs目標4 2021.05.06

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年5月6日 by 佐野 太一

引用:文部科学省YouTubeチャンネル

文部科学省は4月27日、主に公立学校に在籍する外国人児童への教育を充実させるため、教職員・支援者に向けた研修用動画と外国人児童・保護者に向けた動画コンテンツを文科省ホームページで公開した。

文科省の推計によると、日本語指導が必要な児童生徒の数は10年間で1.5倍に増え、2018年には5万人を超えた。日本語指導が必要な外国人児童生徒数が1.4倍、日本国籍を持っていても日本語指導を必要とする児童生徒の数が2.1倍増加したことが影響している。

市町村教育委員会に対して行った調査では、9割近くが「外国人児童生徒の教育に関する研修は実施できていない」と回答したという。その原因として挙げられたのは、計画的な研修実施の難しさや研修講師の確保が困難、どんな研修にすべきかわからないといった課題だ。

文科省はこの調査結果を受け、最低限必要な情報を学校や自治体、そして児童生徒や保護者に共有するため、計19本の動画を公開した。

◎教職員・支援者向け研修用動画

教職員・支援者向け研修用動画の対象となるのは、学校の教職員 、教育委員会職員、日本語指導補助者 、母語支援員。外国人児童生徒の円滑な受け入れに関するノウハウや日本語教育などの指導方法について、それぞれ20~30分ほどで学ぶことができる。

◎外国人児童・保護者に向けた動画コンテンツ

外国人児童・保護者に向けた動画コンテンツは、学校行事や習慣、毎日の持ち物など、日本の一般的な学校生活についてアニメーションで紹介している。今回公開されたのは、日本語・英語・中国語・ベトナム語・スペイン語・ポルトガル語・フィリピノ語の計7バージョン。

SDGsではゴール4「質の高い教育をみんなに」として、すべての子どもが男女の区別なく、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了し、高等教育へのアクセスを得られるようにすることが掲げられている。高いレベルの義務教育を用意している日本においても、日本語の理解に苦しむ子どもへのケアなど、課題は山積みだ。

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    《徹底解説》「SDGsは胡散臭い」と言われる理由|原因から解決法まで徹底解説

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    房総半島沖の海底に大量のプラスチックごみ|JAMSTECが発表

    2021年「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募が開始|すべての目標達成のカギとなる取り組みを支援

    瀬戸内海の環境改善に向けた特措法改正案を閣議決定|水産資源の持続可能な利用方法を模索