コロナ禍で廃プラの処理量「減少した」7割|現在は増加傾向

#SDGs目標12 2021.05.13

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年5月13日 by 佐野 太一

引用:meineresterampeのPixabay

環境省は5月11日、2020年度版「廃プラスチック類の処理等に関するアンケート調査」の結果を公表した。

2017年末以降の中国政府による廃プラスチックの輸入禁止措置や、新型コロナウイルス感染症の流行による事業活動の停滞などが、国内の廃プラスチック類処理に影響を及ぼしている。環境省はその実態を把握するため、都道府県と廃棄物処分業者に対してアンケート調査を実施してきた。

◎輸入禁止措置以前と比べた中間処理施設による廃プラスチック類の処理状況

今回は、新型コロナウイルス感染症の影響が最も大きい時期(「2020年5月頃」との回答が多かった)と2020年11月時点の状況について調査。産業廃棄物を中心とする廃プラスチック類の中間処理施設ごとの処理量は、輸入禁止措置以前と比べ、 新型コロナウイルス感染症の影響が最も大きい時期では「増加した」が16.1%、「変化なし」が12.7%、「減少した」が71.2%だった。

中間処理施設の稼働率・保管率も、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって輸入禁止措置以前の水準より大きく低下したことが分かった。しかし、処理量・稼働率・保管率はともに2020年11月には再び上昇し、以前の水準まで戻りつつあることが確認されている。

過去の調査(2018年から4回にわたり実施)では、廃プラスチックの処理量・保管量ともに前回調査時より「増加した」との回答が優勢だった。一度水準の低下が確認されたものの、引き続き状況を注視する必要がある。

また、今回の調査では、一部地域において廃プラスチックの不法投棄や保管上限超過をはじめとした基準違反が確認された。処分施設の処理量、稼働率、保管率の変化次第では、今後も廃プラスチック類の適正処理に支障が生じたり、不適正処理が発生する可能性は否定できないという。

環境省は、プラスチック資源の循環を推進するために以下の取り組みを行っている。

  1. 2019年5月31日に策定された「プラスチック資源循環戦略」に基づき、プラスチックの資源循環を展開。
  2. 2019年5月20日付け廃プラスチック類通知の内容について、自治体に再周知。
  3. 優良認定処分業者の保管量の上限引上げ制度の活用を促し、優良認定業者による処理を推進。
  4. 高度リサイクル設備の導入を支援し、国内の資源循環体制を促進。
  5. 包括的にプラスチックの資源循環体制を強化するため、今国会に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」を提出中。

SDGsではゴール12「つくる責任 つかう責任」として天然資源の持続可能な管理および効率的な利用が掲げられている。私たちの暮らしに身近なプラスチックは、リサイクルが容易な天然資源の1つ。環境に配慮した包装がされている商品など、身の回りでできることにも目を向けたい。

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    サイボウズ、日経新聞に”お詫び”広告を掲載|自社と社会における多様性に問題提起

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    《完全網羅》SDGsポスターの使い方、ダウンロード先|公式以外の事例も掲載

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」がテーマのイベントが開催決定|テクノロジーを活用した達成方法を紹介

    横浜・都内3ホテルで環境配慮の化粧品配布|神奈川大がグローバルホテルとの連携開始

    エアトランク、クリーク・アンド・リバー社と共同でライフサポートサービス開始 |宅配型トランクルームでYouTuberや動画クリエイターのライフをサポート