食に関する日仏共同文書に合意|バランスの取れた食事の重要性を呼びかける

#SDGs目標2#健康#持続可能#食料 2021.07.27

この記事をSNSでシェア!

【更新日:2021年7月27日 by 佐野 太一

野上農林水産大臣は7月26日、フランスのドゥノルマンディー農業・食料大臣と会談し、バランスの取れた食生活及び食文化を重視することなどを目的とする共同文書に合意した。

今回の共同文書の合意に至った背景としては、日仏両国の食に対する意識の高さが挙げられる。国連食料システムサミットのプレサミットにおいて、日仏両国は食料システムの持続可能性向上に向け、食生活に目を向ける必要があるとの立場を共有していた。食文化がユネスコ無形文化遺産に登録されている両国が、先陣を切ってこの視点を世界に呼びかけるため、今回の合意に至った。

今回の共同声明では、安全で栄養価の高い食品に基づくバランスのとれた食生活の重要性と、食文化的への配慮の必要性が強調されており、今後開催される国連食料システムサミットでの議論への反映が期待される。

CHECK!!
国連システムサミットとは、SDGs達成のためには持続可能な食料システムへの転換が必要不可欠だという考えに基づき開催される国連主催のサミット。ここでの食料システムは、食料の生産、加工、輸送及び消費に関わる一連の活動のことを指す。

今回合意された共同文書の主な内容以下。

  • 食料システムの持続可能性のためには、持続可能な方法で生産され、安全で栄養価の高い多種多様な食品を元としたバランスの取れた食生活を推進することが重要であること
  • バランスの取れた食生活の推進は、伝統的な各地域の知識や、エビデンスと科学に基づくべきであり、各地域の食文化に最大限の注意を払うべきであること
  • 日仏それぞれの食生活ガイドラインや食育の経験を共有することで、世界の食料システムの持続可能性に貢献可能であること

なお、食料システムの持続可能性への取り組みは、SDGs目標2「飢餓をゼロに」にの達成に貢献する。バランスの取れた食生活や、地産地消は誰でも意識して実行できる。持続可能な食料システムを構築する上で、私たち1人ひとりの行動も重要になるだろう。

【参照ページ】https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/210726.html

この記事をSNSでシェア!

  • ダミータイトル

  • ランキング

    《必見》SDGsと建築|実際の事例を建築ガイドに沿ってわかりやすく紹介

    《2021年 最新版》SDGsの認知度 |世代別、年別推移、国別まで網羅

    《徹底解説》「SDGsは胡散臭い」と言われる理由|原因から解決法まで徹底解説

    新着記事

    これからPRの鍵はひとりよがりにならないこと|サニーサイドアップがPRを超えて取り組むソーシャルグッド

    SDGsの基礎知識

    《徹底解説》今、注目を集める再生可能エネルギーとは|SDGsとの関係性も解説

    もっとみる

    おすすめ

    サイボウズ、日経新聞に”お詫び”広告を掲載|自社と社会における多様性に問題提起

    「エコ」「再利用」作品の販売数が昨年比4倍|ハンドメイドマーケットプレイスでエシカル消費浸透

    FAOと国連WFP、20カ国以上で深刻な飢餓が発生すると警告|新型コロナやサバクトビバッタが影響

    SDGsの認知度は50%以上、10代は70%を突破。一方で内容理解に課題も|電通が「SDGsに関する生活者調査」を実施

    SDGs目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」がテーマのイベントが開催決定|テクノロジーを活用した達成方法を紹介

    紛争地で暮らす幼児の死亡率、下痢性疾患が暴力の20倍|ユニセフが武力紛争による水インフラの被害を検証

    ユニセフ事務局長が年次公開書簡を発表|国際社会が注目すべき5つのテーマとは